2025年度 事業計画
2025年度(27期)事業基本方針
-
錠の規格・基準・審査規定の制定
① 実用性能認定制度に関する表示方法と運用の検討 → 技術部会、実用性能審査会
② 電気錠の業界基準(ガイドライン)の制定と運用の検討 → CP審査委員会
-
錠の正しい知識(安全性・耐久性)の啓蒙活動
① 錠の交換需要(耐用年数)に関する啓蒙活動 → 業務・研修部会、事務局
② わかりやすい実用性能表示の検討と啓蒙活動 → 業務・研修部会、実用性能審査会
③ 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する啓蒙活動 → 業務・研修部会、CP審査委員会
-
係官庁および他団体との情報交換
① CP錠の普及方策と安全・安心防犯の日の啓蒙活動 → 業務・研修部会、事務局
② 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する情報交換 → 業務・研修部会、事務局
-
人材育成(JLMA会員対象)
① 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する勉強会の開催 → 業務・研修部会、CP審査委員会
② 実用性能表示方法に関する勉強会の開催 → 業務・研修部会、実用性能審査会
業務・研修部会
| 部会長会社 |
株式会社オプナス |
| 副部会長会社 |
株式会社ゴール |
| 副部会長会社 |
ミネベアショウワ株式会社 |
-
錠の正しい知識(安全性・耐久性)の啓蒙活動
① 錠の交換需要(耐用年数)に関する啓蒙活動
② わかりやすい実用性能表示方法に関する啓蒙活動
③ 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する啓蒙活動
-
関係官庁および他団体との情報交換
① CP錠の普及方策と安全・安心防犯の日の啓蒙活動
② 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する情報交換
-
人材育成(JLMA 会員対象)
① 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する勉強会の開催
② 実用性能表示方法に関する勉強会の開催
技術部会
| 部会長会社 |
美和ロック株式会社 |
| 副部会長会社 |
株式会社アルファ |
| 副部会長会社 |
株式会社ゴール |
-
錠の規格・基準・審査規定の制定および開示
① 電気錠の業界基準制定の検討
② 暴露試験に伴うシリンダーの運用方法の検討
-
日本サッシ協会国際標準化部会への参加
国際標準化機構ISO/TC162「窓とドアとカーテンウォール」審議を行う国際標準化部会に参加。
実用性能審査会
-
実用性能認定制度審査の厳正、且つ円滑な運用体制の構築
① JLMA試験所のサーベイランス審査の実施
② JLMA製品サーベイランスの見直し
③ 製品申請受付、及び審査の実施
④ 審査会メンバーの教育研修(定期講習会等の実施)
計画:講習会及び試験所審査実施研修等(年1回以上)
⑤ 実用性能認定制度の運用上の課題検討
⑥ 電気錠製品の評価等、運用上の課題検討
⑦ 公共建築工事標準仕様書へのスペックイン活動
CP審査委員会
| 委員長会社 |
株式会社アルファ |
| 副委員長会社 |
ミネベアショウワ株式会社 |
-
指定建物錠の防犯性能の表示に関する基準への対応
-
官民合同会議関連の全ての審査
① 官民試験(一般錠+電気錠)/ピッキング性能試験
② CP試験員WG(一般試験員講習会指導)
③ CP試験の統一化(JLMA試験所での実施)
④ JLMA電気錠ガイドライン検討WG(電気錠ガイドラインの運用開始)
-
JLMA 内の技術的案件に対する全ての審査
① CP審査委員会
② 予備審査管理WG
-
自主点検委員会
① 第20回自主点検実施
② 是正確認
事務局
-
錠の規格・基準等の制定
-
錠の正しい知識(安全性・耐久性)の啓蒙活動
● 関連団体への啓蒙活動
● JLMA会員への啓蒙活動
● HPによる啓蒙活動動
-
関係官庁および他団体との情報交換
● CP錠の普及方策と安全・安心防犯の日の啓蒙
● 電気錠の業界基準(ガイドライン)に関する情報交換
-
人材育成
● JLMA会員の知識向上を図る